ちわちわ~リッキーです!☆
今回は3種の神器の2個目「抜け感」について講義していくぞ☆
みんなはお笑いとかテレビとか見るかな?見てないよーって人は周りで騒いでる男子を見てみて欲しい
どっちともこいつあほや!みたいなノリで騒いでることが多いよね
そもそも人は自分より優れた人を憎む傾向があるんだ
例えば、東大生に対して「親ガチャが良かったね!」といった実際本当に親ガチャがあたりなのかどうかについて全く疑わずに批判の言葉を投げたり
スポーツの特待生に対してあいつはあれしかできない馬鹿だといった言葉を発してる人を良く見かけるだろう
だけどめちゃめちゃ賢い大学出てようが、頭のいい資格を持っていようが「こいつあほや!笑」って絡まれている人は悪意のあるネガティブな言葉を言われることって少ないんだ
これって、すごいことだと思わない??
だって同じ能力の持ち主が二人いたとして方や批判されハブられ、もう片方は「こいつあほや笑」ってみんなからいじられて輪の中心にいるんだよ
じゃあ、なんでいじられる方が輪の中心にいられるか
それは「人は完璧な人間よりも親近感がある人、ほっておけない人に好意を抱きやすい生き物」だからなんだ☆
親近感は、人それぞれに合わせて性格や言動を変えなきゃいけないからすぐには難しい
なら、ほっておけない人を目指したらみんなから好意を得られるよね☆
ほっておけない人ってつまり突っ込みどころのある「抜け感」のある人のことを表しているんだ!!
抜け感が大事なのはみんなもわかったよね
次の記事ではどのように「抜け感」を出せばいいのかを講義していくね☆